
こんにちは、てるです。
仕事で週末は福岡へ行ってきました。
少しだけですが友人にも会え、帰りのタクシーでは楽しい運転手さんとの話も盛り上がり楽しい福岡の旅でした♪
さて、本題のデアゴR2D2ですが、頭のドーム部分の枠を作るようです。
C3PO
頭部の枠組みを組み立てる。
スタートです!
スタートです!
デアゴR2「7号の作業パーツ」
7号のパーツ一覧
・ ドームフレーム2(2個)
・ 脚部バルブA1(2個)
・ 脚部バルブA2(2個)
・脚部バルブA3(2個)
7号「頭部の枠組み」を組み立てる作業
ヨーダ
5号で組み立てた頭部フレームに新しいフレームパーツを追加するぞ。
台形型の黒いフレームを、5号で組み立てたパーツの横にビス穴を合わせて取り付けていきます。
C3PO
ビスとナットは5号に付属したのを使用しますよ。
ナットをはめ込み、裏側よりビスをねじ込みます。
更に2つ目のフレームを同じように、右隣に取り付けます。
ヨーダ
頭部フレームの作業完了じゃ。
C3PO
R2の頭のフレーム半分が出来てドームらしくなってきましたね。
脚部ディテールパーツを組み立てます。
筒状の脚部バルブを段差に合わせます。
落ちないようにしながら、突起物を溝に合わせます。
ひっくり返して、脚部バルブの奥に見えるビス穴にプラスドライバーにセット。
ドライバーを使いビスをねじ込み脚部バルブをしっかりと固定します。
同じモノを2つ作り脚部バルブの完成です。
さいごに
7号の頭部の枠組みを組み立ては完了です。
大きいパーツがあると捗った感じがします(笑)
R2D2のドーム型の頭がだんだんとイメージできるまで出来てきましたね。
何となく大きさも想像できワクワクしてきます!
では今号は終わりです。
8号につづく。