
昨日は、朝から大阪北部地震で交通網も麻痺し大変な1日になりました。
あなたがお住まいの地域は大丈夫でしたでしょうか?
自分の住んでいる地域では弱い揺れでしたので大丈夫でした。
数ヶ月前には、こちらも大きな地震に見舞われましたが、出張で他府県にいたので慌てて帰宅したのを思い出しました。
何もなかったから笑い話になりますが、揺れたときになぜか母は洗面器を抱えて外へ飛び出したそうです。
人間慌てると思考がうまく働かないので、準備は必要だなと思います。
うちも考えよ。
ヨーダ
それでは組み立てスタートじゃ。
デアゴR2D2「20、21号の作業パーツ」
20、21号のパーツ一覧
20号のパーツ一覧
・ドームフレーム22
・アンクルマウントプレートR
・右脚部超音波センサー
・アンクルマウントプレートR
・右脚部超音波センサー
21号のパーツ一覧
・右脚部下カバーA
・6mmタッピングビス
・5mmビス
・M2ナット
・M2.0×6mmビス
・駆動部マウントA
・6mmタッピングビス
・5mmビス
・M2ナット
・M2.0×6mmビス
・駆動部マウントA
20号「ドームフレーム取り付け」作業
今号の作業は簡単で、いままでの作業同様にドームフレーム22を取り付けて完了です(^_^;)
物足りない。
21号の組み立て作業

C3PO
21合では右脚部フレームの取り付けです。
これまでに組んだパーツに取り付けていきます。
右脚部フレームを構造材プレートの裏側にはめ込みタッピングビスをねじ込んで固定。
フレームが動かない程度に固定します。
20号に付属していたアンクルマウントを差し込み。駆動部マウントをはめ込み固定。
今号はこれで完了です。
さいごに
組立工程は少ないですが、パーツの向きには注意が必要でした。
右脚部パーツは仮組みのパーツもありますので、マスキングテープで仮止めしました。
また、今号にはグッズのカタログも付いていました。
もしいモノもありましたが、価格がどれもアレなのでよく考えます(^_^;)