
久しぶりの更新です!どうもてるです。
お住まいの地域の豪雨は大丈夫でしたでしょうか?
てるの住んでいる地域は、強い雨でしたが大丈夫でした。
さてなぜ更新が出来なかったと言うと、自分が借りているサーバーにウイルスが入ってしまったようでブログが触れなかったからです。
費用もかかりましたが、専門の人に修正してもらい本日より使えるようになりました!
24号からためていたので、作りがいがあるのでワクワクです。
デアゴR2D2「24号の作業パーツ」
24号のパーツ一覧
●ホイールカバーA
●ホイールカバーB
24号「右車輪」を組み立てる
R2-D2の右脚部に組み込まれた右側の車輪の組み立てです。
硬質ラバー製のタイヤとABS製のホイールカバーを挟み込んで固定。
作業完了後は、tビニール袋に入れて、直射日光の当たらない場所で保管しましょう。
デアゴR2D2「25号の作業パーツ」
25号のパーツ一覧
●フレームリング39
●リングコネクター
25号「ドームフレーム50」の取り付け
工程作業は、これまでと同じなのでサクッと取り付け完了。
物足りない(^_^;)
デアゴR2D2「26号の作業パーツ」
26号のパーツ一覧
●右アスクルシャフト
●ボールベアリング
26号「アンクルマウント」の仮止め
21号で組み立てた右脚部に右車輪のサポートプレートを取り付けますが、アンクルマウントプレートに固定されていないので落とさないように注意。
デアゴR2D2「27号の作業パーツ」
27号のパーツ一覧
●ディスプレイスクリーン基盤
●プロジェクターケーブル
27号「ディスプレイスクリーン」を組み立てる
フイルム状のフレキシブル基板の部分がペラペラなので注意して取り扱いましょう。
デアゴR2D2「28号の作業パーツ」
28号のパーツ一覧
●ベアリング
28号「右車輪」を取り付ける
今号では24号で組み立てた右車輪を取り付けます。
こちらもビスの先端にネジロックを塗ってねじ込みます。
デアゴR2D2「29号の作業パーツ」
29号のパーツ一覧
●レンズホルダーカバー
●プロジェクター用LED
●レンズ
29号「プロジェクターレンズ」の組み立て
29号では、27号にて組み立てた「ディスプレイスクリーン」にプロジェクターレンズを取り付けます。
レンズに指紋や汚れなどがつかないように薄い手袋を着用して作業しました。
最後に電池ボックスとテスト基盤にソケットをつなぎます。
プロジェクターの投影テストで、スイッチを押すと!
ルーク・スカイウォーカーの映像が映し出されれば投影テストは完了。
さいごに
今回は諸事情により、24~29号をまとめて作りましたがいかがだったでしょうか。
デアゴスティーニさんから届いていたので気にはなっていたのですが、ウイルスが入ってしまったのでサーバーを直して貰うのに日にちが過ぎてしまいました。
ですが、このくらいまとめて作ると楽しいですね!!
中にはハメ込むだけで終わりみたいな号もありますからね(^_^;)
それでは、次号へつづきます。