デアゴR2D2 pickupR2D2スターウォーズデアゴR2D2 スターウォーズR2D2を作る6号「発光診断ディスプレイ」 どうも、てるです。 外の雪も溶けて、じわじわと日差しも暖かく感じてきました。 デアゴスティーニさんの「週刊スターウオーズR2D2を作る」も、2ヶ月目が終わろうとしています。 組立自体は、スグに終わり次の号まで付属の本を読みながら待つ生活になってきました。 まあ、自分の場合はブログとインスタグラムにアップしたりするので、... 2018年2月25日 てる
デアゴR2D2 pickupR2D2スターウォーズデアゴR2D2 スターウオーズR2D2「全期間と金額」デアゴさんに聞いてみた 2018年の1月4日より発売された「週間スターウオーズR2D2を作る」。 テレビでもCMが放送されて話題になっています。 そこで、気になるのが全部集めると総額の金額は?また、期間は?となりますよね。 そんな「週間スターウオーズR2D2」の 週間スターウオーズR2D2の総額は? C3PO 発売されるのは、100号までとな... 2018年2月21日 てる
デアゴR2D2 pickupR2D2スターウォーズデアゴR2D2 スターウォーズR2D2を作る5号「頭部中央ベアリング」 こんにちは、てるです。 5号では、頭のてっぺんのパーツが届いているようです。 今号では、R2D2の「頭部中央ベアリング」の組み立てになります。 更に本が薄くなってきた(^_^;) C3PO パーツが薄い部品と言うことですね。 デアゴR2「5号の作業パーツ」 5号のパーツ一覧 ベアリング トッププレート ベアリングリテ... 2018年2月18日 てる
デアゴR2D2 LEDクラスターpickupR2D2スターウォーズ スターウォーズR2D2を作る4号「右アンクルプレートとLEDクラスター」 こんにちは、てるです。 大雪で遅れるかと思った4号も、無事とど来ましたので組み立てていきますね。 ステージ4の今号では、R2D2の「右アンクルプレートの取り付けと、LEDクラスターの発光テスト」を行ないます。 なんだか今号から、包装がチャチク?簡素化?されてきました。 C3PO ゴミも減りますし、全然問題ありませんよね... 2018年2月14日 てる